SSブログ

太原の水源御苑祠堂~晋祠~ [大陸放浪記]

昨日使った画像にあった金剛像ですが、それらがどんな所に納められているか気になって仕方が無い[あせあせ(飛び散る汗)]
と言う方々のために(居るんかいな?)、その、宏大で贅沢な御苑「晋祠」も紹介しておきますね[るんるん]
DSC_9302.jpg

          [新月]   [新月]   [新月]   [満月]   [新月]   [新月]   [新月]



太原市からそう遠くは無い郊外にある「晋祠」は、市区から南西へ約25km行ったところ、懸瓮山の麓にあります。
太原周辺の大きな水源地でもあり、大自然に古代建築物と庭園や彫塑に石碑などが溶け合った素晴らしい
景勝地です。
宋、元、明、清の各時代の建築物が集められており、将に「国の至宝」と言っても過言では無い位の庭園です。

晋祠は北魏に建設が始まり、周武王の次男である「叔虞」を記念するために造られました。
当初、その名にちなんで「唐叔虞祠」と名付けられました。
11世紀の西周時代、周武王が病で亡くなると、その長男が地位を継承しました。しかしまだ幼かったため、伯父が
代わって天子の職権を執行したそうです。歴史上で言われる「周公による摂政」ですね。西周が土地分配制を実施し
成王が地位を継承した当初、唐国で武庚の反乱が発生し、周公は自ら兵を率いて唐国に赴き、その反乱を収めました。
DSC_8845.jpg
晋祠公園の正面玄関。晋祠自体に向かうまでには、大きな湖と綺麗な庭園が広がっています


或る日、成王は弟の叔虞と庭で遊んでいました。
ふと地面から一片のアオギリの葉を拾い上げ、圭(下が四角で上がとがった玉(ぎょく)で、天子が諸侯を封じた際に、
その証しとして与えるもの)の形に切ると、「この圭をお前にやろう!唐国を諸侯に封じるぞ!」と言いました。
傍らに居た史佚はこれを聞くなり、すぐに成王に吉日を選ばせ、諸侯を封じる儀式を行うよう指示しました。
まだ幼い成王は、「まだ叔虞と遊んでいたい」と頼みますが、史佚は「天子にそんな我が侭はゆるされません。
口に出したからには、史書に彼のことを記載し、音楽と歌と踊りで彼のために祝わなければなりません。儀式は
彼の為です!」と言いました。そこで成王は、本当に叔虞を唐国の諸侯に封じた・・と伝えられています。
DSC_8846.jpg
左右に見える水源。そこにあしらわれた楼閣式回廊


叔虞は唐国に来ると政治に精励ししました。
晋の水を利用して農地を開拓し、その地で農業を大々的に発展させました。唐国の庶民生活はみるみる安定し、
楽しく働き生活が豊かになり、その後700余年の生活が安定しました。
こうして、国家安泰という繁栄に向けて、しっかりとした基礎が築かれました。
DSC_8866.jpg


叔虞の逝去後、人々は彼を記念するため、この山紫水明の地を選んで祠を築き、そこに彼を祭って「唐叔虞祠」と
名付けました。
境内に晋の水が流れている点から、新たな国家の国号として「唐」から「晋」に改めたので、祠の名前を「晋王祠」、
略称「晋祠」と改名し今に至ります。
DSC_8882.jpg


千百年来、晋祠はその悠久の歴史と希少な景観から、多くの人々の心を引き付け、歴史の帝王や宰相も訪れました。
遊覧する間に詩を詠み文を綴りましたが、それらは300余りの石碑や標札となって残されています。
DSC_8925IMG_1762.jpg
(園内には、沢山の牡丹が植えられています)


晋祠は、中部と北部、そして南部の3つのブロックに別れています。
中部は晋祠の中心部に当たり、大門を入り水鏡台から会仙橋、金人台、対越坊、献殿、鐘鼓楼、魚沼飛梁を経て
聖母殿がある当たりまでを指します。ここが晋祠の主体部分で、博物院となっています。ここでは、芸術的価値が
極めて高く、厳格優雅な建築構造を観覧する事が出来ます。
DSC_8947.jpg

DSC_8949.jpg
(この楼門の中が博物院で有料となっていますが、その周辺の庭園なら、無料で自由に散策が可能です)


龍の柱で出来た聖母殿。
DSC_9057.jpg
晋祠内で最も著名な殿堂が聖母殿であり、宋代天聖年(1023~1032)の建立で、威厳に満ち、どっしりとした
趣があります。現存する宋代の建築物の中で最も完璧な姿で残っている建築物。高さ19m、屋根は回廊柱と
庇部分の柱に支えられていますが、建築学上の計算によると、柱は12本少なく済ませられており、古代の建築書
「営造法式」に記されている、「減柱営造法」による建造となっています。こうすることで、殿内の空間はより高く広く
深く奥行きのあるものにする事が可能。殿内の木造の柱に彫られた龍は、中国国内に現存する最古の木彫芸術品。


聖母殿奥の山手のお堂群。
DSC_9196.jpg


お堂の隅棟飾り。
DSC_9183.jpg
龍の九つの子供の一つ「嘲风」。


その麓で見かけたこの子達は、少し変わった朝顔ですね。
DSC_9188.jpg

DSC_9195.jpg
白地の花びらで、星の模様には色が付いています。


リンドウ系の花も可愛くて神秘的でした。
DSC_9193.jpg


難老泉。
DSC_9241.jpg
源泉は、懸瓮山の岩層からの湧き水。


底が見えるほど透き通っている水は常に流れ込んでいて、晋祠に於いて江南水郷の秀麗な気風を添えており、
また霊気と活気をもたらしています。
DSC_9269.jpg
晋水源泉特有の浮き草が生え、濃厚な青さは玉(ぎょく)のようであり、一年を通じて青々としています。


唐代の大詩人李白も、「晋祠の流水、碧玉のごとし。細浪のさざめき、草緑を纏う」と絶賛しています。
DSC_9272.jpg
奥に見えている石板は、歴代の貴賓や文化人たちにより残された句を、石板に仕上げて飾られています。


これは、現代中国人定番の、写真撮影時に必ず行われる「ポーズ取り」です。
DSC_9277.jpg
昭和40年代のスターのような状態が、現代中国では「格好良い」んだそうです...[ふらふら][たらーっ(汗)]


昨日紹介した金剛(四天王)像は、ここでは露天のお堂に置かれていました。
DSC_9289.jpg


数歩遠回りすれば、若草の香りを残せます
DSC_9295.jpg
誰でもズケズケと入ってしまう中国人。
こう言う看板は沢山見かけます。
(英文は、この中文の翻訳ではありません)


正面部の小池に浮かんでいた睡蓮。
DSC_9302.jpg
神々しささえ感じさせられるような紅色が、とても鮮やかで素敵な一輪ですね[かわいい]


龍頭(中国語で水道口の意味)飾り。
DSC_9303.jpg
当時、見た事が無い動物を、頑張って想像して造った名残です。


無料のエリアにも、こんなに立派な建物が沢山あります。
DSC_9311.jpg


沢山の小鳥も、水の豊かな庭園で楽しそうにしていました[るんるん]
DSC_9314.jpg


正面から来て最初の楼閣に立っている獅子像。
DSC_9321.jpg
台座にまでも、立派な龍の彫り物が施されていますね。




2009年9月7日の参観後、その足で北京へ戻る為に太原駅へ直行しました。
DSC_9417.jpg
(荷物を泊まった駅前のホテルに預けておき、先にそこへ取りに行ってから駅まで転がして行きました)


子弾頭D次列車(中国新幹線)で4時間弱ですので、かなり気軽に出掛けられる範囲となりました。
DSC_9438.jpg
晋祠だけのために来ても、充分値打ちがあると思います。


【旅のデータ】
 [新月]住 所 : 山西省太原市晋源区晋祠鎮
 [新月]電 話 : (0351)6020014,(0351)6021393
 [新月]地 図 : http://map.baidu.com/?l=16&c=12519601.892704,4513092.8505918&s=tpl%3ACity
 [新月]時 間 : 09:00-18:00(冬期09:00-15:00),閉園30分前に門票販売停止
 [新月]門 票 : 70元(ガイド料込み)
 [新月]交 通 : 804路,408路バスで「晋祠公園バス停」まで1時間少々



四虎旅行記にも、もっと詳しく載せております[るんるん]

[かわいい]良かったらお越しやす~[かわいい]

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。